東海リフォームトリカエ隊

こんにちわ ゲスト 様 新規登録

リフォームトップへ

  • 商品検索:
  •  |  詳細検索
商品詳細検索
  • 価格帯から選ぶ
       
  • 電話問合せ番号を入力
  • 除外キーワードを入力

取付工事承ります!

アフターサポート

室内物干し

延長保証

延長保証サーチ

↓を選んでお申込み下さい。

1. 商品カテゴリを選択
2. メーカー・年数などを選択
3. 年数を選択

※商品金額=商品の購入金額です

現在のカゴの中

合計数量:0

商品金額:0円

カゴの中を見る

カレンダー

2023年9月の定休日
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
2023年10月の定休日
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

※赤字は休業日です
※土曜の出荷は行っておりません

ホーム > よくある質問 > よくある質問 ガステーブルに…



ガステーブルについて

大バーナー位置に「大バーナー左」「大バーナー右」とありますが、どういう意味ですか?

コンロのバーナーには、強火力バーナーと標準バーナーがあります。
「大バーナー左」は、左側が強火力バーナーに。「大バーナー右」は、右側が強火力バーナーになります。
ご購入の際には、お客様のご都合の合うものをお選びください。
※ 一般的には、コンロに接する壁から遠い方に強火力バーナーがあるものを選びます。

詳しくは下記のページをご覧ください。
≫「ガス種と大バーナーについて」

ガス種とはなんですか?

ガス機器には、LPG(プロパン)と、13A(都市ガス)の二種類あり、ガスの種類に合わせて、製造されています。
ご購入される場合は、ご使用場所に供給されているガス種と同じものをお選びください。
ガスの種類が異なる場合、使用できません。

ガス機器が対応しているガス種と、異なったガスで使用されると一酸化炭素中毒や、 やけど、機器が故障になる恐れがありますので、絶対に使用しないでください。

詳しくは下記のページをご覧ください。
≫「ガス種と大バーナーについて」

使用する調理器具(フライパン、 お鍋など)に制限がありますか?

調理器具に使われております材料(陶土、アルミ、ステンレス、鉄など)の制限はございません。
ただし、機器や器具の材料によってはセンサーがうまく動作しない場合もございます。

ガスホースの接続方法を知りたいのですが。

別ページにまとめておりますのでこちらをご覧下さい。
≫「ゴムホースとガステーブル・ガス栓の接続方法」

※プライバシー保護のためSSL暗号化通信を採用(導入)していますので、
お客様の情報の送信は安全に行っていただけます。